« トロイの木馬を作る? | メイン | 視覚障害者向け音声版CAPTCHAも突破される »

2008年05月04日

情報理数点訳ネットワーク

以前ニュースでちょっと話題になってましたが、理数系やコンピュータ関連の書籍を専門に点訳を行う「情報理数点訳ネットワーク」というのができたそうです。

筑波技術大学 情報・理数点訳ネットワーク

印刷やデータの提供及び点訳の依頼ができるのは、原則として高等教育機関等の教育機関に限られるようですが、個人からの相談にも応じるという話しも聞いています。

点訳完成図書リストを見たところ、プログラミングやHTML等の解説書もあって、私も読んでみたい本がいくつかありました。
ワードやエクセルに関するものもあるので、利用したい人は多いのではないでしょうか?
せっかくなので個人でもデータの入手ができるかどうか問い合わせてみようかと思ってます。

投稿者 Dream : 2008年05月04日 19:18

この記事はあなたのお役に立ちましたか?もし気に入っていただけたのでしたら、是非人気blogランキングをクリックしてください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sf-dream.com/cgi/mt33/mt-tb.cgi/770

コメント

ブログの仲間が、このサイトを知らせてくれたので、藁をもすがる思いで、コメントを入れます。「CO2」を点字で表記する方法について、どうすれば良いか悩んでいます。

投稿者 はな38 : 2008年05月29日 12:08

「CO」は普通に書きます。
「2」はい下がり(2・3の点)で書きます。
確かこれでよかったはずです。

投稿者 Dream : 2008年05月29日 20:03

少し補足です。
念のため知り合いに確認しましたら、どんな文章に出てくるかによっても変わるようです。
一般の文章に出てくる場合
(56)(6)(14)(135)(23)
(56)は 外字符ではなく、化学式の指示符
(6)は 大文字符、元素または化学式の最初の元素に前置する点

「点訳のてびき」p91~92から。

4.理科記号
(1)一般書の文章中に化学式や科学反応式を書く場合は、
文章中か行替えしているかにかかわらず、化学式の指示符(56)を前置する、
ただし、数符で始まる化学式の場合は化学式の指示符は不要である。
(2)元素または化学式は、最初の元素にのみ(6)を前置する。
(3)原子数は元素記号の後ろに下がり数字で書く。
数字以外の文字で示してある場合は原子数を表す文字の前に
右下添字の記号(56)を前置して書く。
(4)マスあけを含まない化学式は、前後ろを1マスあけとし、
マスあけを含む化学反応式の場合は後ろを2マスあけて書く。
(5)化学反応式の演算記号、関係記号、矢印((3種有り))の前後ろは1マスあけて書く。
(6)化学反応式中では、化学式に前置する(6)は省略する。
ただし、他の文字との区別が必要な場合は、最初の元素記号に(6)を前置する。

詳しくは「点訳のてびき」を読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860550137/kuyoshomepag-22

投稿者 Dream : 2008年05月29日 22:07

コメントしてください




保存しますか?